経営者は本当に信頼できる人を、出世させたいし、パートナーにしたい。これはどんな規模の会社でも、どんな業種でも、共通していることです。
そして、その基準に学歴や過去の肩書きがどれほど影響しているかというと、意外にもそうではありません。実は、経営者が本当に見ているのは、もっと別のところなのです。
じゃあ、経営者はどんな人を信頼し、引き上げたいと思うのでしょうか?そして、あなたがそのポジションに選ばれるためには何をすればいいのでしょう?答えはシンプル。経営者の目線や求めていることとを知り、その期待に応える方法を身につければよいのです。
しかも、それは特別な才能や知識が必要な話ではありません。ちょっとした視点の切り替えと行動の工夫で、誰でも始められることなのです。
この記事では、「経営者の考え方」をひも解きながら、あなたがその信頼を勝ち取るために必要な視点と行動を、具体的にお伝えしていきます。ただ「頑張る」だけでは見えてこない成功のコツがわかり、自分の価値をぐっと引き上げられるでしょう。
社員が誤解しがちな経営者の本音
経営者って、どんなふうに見えますか?
実は、社員ひとりひとりの立場から見えている経営者像と、頭のなかで考えていることにはギャップがあることも。
もちろん経営者によって個人差はありますが、まずは経営者目線を理解するために、社員が誤解しがちな経営者の本音を少し掘り下げてみたいと思います。
利益や生産性だけが重要と思われがちだけど……
もちろん、利益や生産性は会社を運営するうえで欠かせないものです。でも、経営者の目線はそれだけではありません。
例えば、こんなことにも向き合っています。
- リスク管理:法律や業界の変化、競合他社の動向を常にウォッチしています。一つの判断ミスが会社全体に影響を及ぼしかねないからです。
- トラブル対応:顧客対応や労務問題など、誰もが避けたい問題に日々向き合い、最善策を模索しています。
- 未来への準備:短期的な成果だけではなく、会社の将来を見据えた投資や戦略を立てています。
つまり、経営者は目先の数字を追うだけでなく、もっと広い視点で会社の舵を取っているのです。
いつも自信満々に見えるけど……
経営者は強いリーダーシップを求められる立場にありますが、だからといって常に自信満々というわけではありません。
- 伝え方に悩む:厳しい方針や決断をどう社員に伝えるか。言葉一つで相手の受け取り方が変わるため、慎重に考えています。
- 孤独との戦い:会社の最終責任を負うのは経営者。その重圧は誰とも共有できず、孤独を感じることも少なくありません。
- 理想のリーダー像を模索:独裁的すぎても、民主的すぎてもダメ。そのバランスを日々考え、状況に応じてリーダーシップを発揮しています。
経営者も一人の人間。完璧ではないからこそ、悩みながら前に進んでいます。
大胆な挑戦と利益追求ばかりに見えるけど……
「経営者は挑戦が好き」というイメージがあるかもしれませんが、実際には守りを意識する場面も多いのです。
- 倒産リスクを回避:一つの失敗が会社全体に影響する可能性がある以上、挑戦には慎重にならざるを得ません。
- 社員や顧客との信頼を守る:会社を支える人々の生活や取引先との関係を崩さないため、安易な挑戦は避ける必要があります。
- 挑戦と安定の両立:新しいことに挑む一方で、会社の基盤を守る努力も怠りません。
大胆な決断の背後には、計画やリスク分析がしっかりと練られているのです。
従順な社員が好きそうに見えるけど……
「経営者は、自分に従う社員を好む」というのはよくある誤解です。実際に経営者が求めているのは、もっと主体性を持った社員です。
- 課題を理解し、解決策を提案する人:ただ従うのではなく、会社の課題に向き合い、具体的な提案を出せる人を信頼します。
- 核心を突く意見を言える人:経営者にとって耳が痛いことでも、必要なら正直に伝えてくれる社員は貴重です。
- 建設的なアイデアを共有する人:批判だけではなく、会社を良くするための具体的な案を持っている人を歓迎します。
経営者は、会社を一緒に成長させていく「仲間」として社員を見ています。無条件の従順さよりも、共に考え行動する姿勢を大切にしているのです。
経営者の考えや視点とは?出世したい社員が知っておきたい6つのこと
では、実際に経営者の立場に立ったとき、どんな視点で物事を見て、どんな基準で判断をしているのか。普段なかなか表に出ないその思考の裏側を、少し掘り下げてみましょう。彼らが何を大切にし、どんな未来を描いているのかを知ることで、あなたの仕事に対する見方もきっと変わってくるはずです。
事業を伸ばした、その先を見据えている
経営者にとって、事業を成長させることはただの目標じゃありません。それは、会社全体を次のステージへ引き上げるための大切なミッションでもあります。売上や利益を伸ばすだけでなく、「この会社で働いてよかった」と社員が思える環境を作りたい、そんな想いがあるのです。
だからこそ、
「どうやったらこの目標を達成できるだろう?」
経営者の頭の中は、そんな問いでいっぱいです。やるべきことを見直したり、戦略を練り直したり。ときには、心が痛むような決断をしなければならないこともあります。
その地位にはリスクと努力が詰まっている
経営者になった人って、たまたまそのポジションに座っているわけじゃありません。そこには、見えないリスクと膨大な努力があります。例えば、借り入れや投資、取引先との契約など、経営には金銭的なリスクがつきものです。それを管理し、的確に判断しなければなりません。
それゆえに、普段から「こんな決断、間違ったらどうしよう」なんて悩む夜もあるでしょうし、「社員のみんなの生活がかかってるんだ」っていう重圧も背負っています。どんな小さな成功にも、その裏側にはたくさんの挑戦と失敗があるのですね。
チャレンジだけが経営じゃない
「経営者って、どんどん新しいことに挑戦してるイメージがある」っていうのはよく聞きます。でも、実はその裏で、守りもかなり大切にしているんです。
会社を潰さない。これは経営者にとって絶対的なミッションです。
たとえ挑戦したいことがあっても、それが会社全体にリスクをもたらすなら、一歩踏みとどまらざるを得ないこともあります。会社や社員の未来を守るための慎重な選択もとても大事なのです。
短期的な成果だけでは満足しない
経営者が見ているのは、今日や明日の利益だけじゃありません。彼らが考えているのは、「5年後、10年後にどうなっているか」です。
たしかに目の前の成果はとても大切です。なので徹底して追求しますが、それだけじゃ、会社の未来は守れません。
だからこそ、何を犠牲にして、長期的な成長を考えるのか?ということとも向き合っています。
リソースには限りがある、だからこその苦渋の選択の繰り返し
会社が持っている時間や人、資金には限りがあります。その中で、何を優先するかを決めるのが経営者の仕事です。
すべてを完璧にこなすことはできません。だからこそ、経営者は「これをやるべきだ」と思う最も重要なことに集中しなければならないのです。
そして、そのために何かを捨てる判断もしなければなりません。やったほうがいいことも、やりたいこともたくさんあります。ですが、苦渋の決断をしたり、目をつぶらなければならないこともあるのです。
周囲の人や人間関係がとても大切
経営者は、その場の成功や利益だけを求めているわけではありません。一時的な成果を手に入れても、それが将来的な問題を引き起こすような選択では意味がないからです。だからこそ、慎重に考え、『人間関係の軋轢』にはとても敏感なのです。
経営者にとって、人間関係は会社の基盤そのものです。社員同士の信頼関係や、取引先との良好な関係が崩れてしまえば、どれだけ数字が良くても会社全体が揺らいでしまいます。
たとえば、新しいプロジェクトを始めるとき。経営者は、「これで社内のチームが対立しないか?」「取引先に不信感を与えないか?」といった人間関係への影響を考えるでしょう。
短期的な利益だけではなく、長期的な信頼を築く道を意識しながら、何を優先するか判断しているのですね。
経営者目線をもった行動や姿勢とは?絶大な評価をされる人材になるためのポイント
では、経営者の視点や考え方を踏まえて、普段の仕事にどう取り組めばいいのでしょうか?ただ漠然と働くだけでは、見えないポイントを見逃してしまうかもしれませんよね。
以下では、具体的なポイントを解説していきますが、実は、ちょっとした視点の切り替えや日々の工夫で、あなたの仕事の質や評価は大きく変わるんです。
経営者のニーズや課題を掴みにいこう
経営者や上司が何を考え、何を求めているのか。これを掴むことが、評価される人材になる第一歩です。ただ、「どうすればいいかわからない」と感じる人も多いかもしれません。でも実は、ちょっとした工夫でその答えに近づくことも可能です。
- まずは直接聞いてみる 思い切って経営者や上司に直接聞くのも一つの方法です。勇気を出して「今、会社で一番重要なことって何だと思いますか?」と、シンプルに聞いてみるだけでも違います。場やタイミングをわきまえれば、聞かれて嫌な気持ちには決してなりません。ただ、一方で、やはり上手に質問することができれば、よりうまく相手の考えを引き出すことができます。なるべく相手の負担を感じさせることなく、聞きたいことを引き出せるよう工夫をしましょう。
- 会議や日常の会話や行動を観察する 経営者や上司がどんな話題を繰り返しているかに注目してみてください。会議で繰り返し出てくるテーマやワードはもちろん、どんな相手と商談をしているか?などを観察すれば、大事だと思っていることのヒントが見つかるはずです。「これが今、重要なんだな」と気づけるよう、アンテナを張ってみましょう。
- 現場の課題に目を向ける 経営者だけでなく、現場の上司や同僚が困っていることを把握することも大切です。そうすれば、経営者が困っていそうなことを想像することができるだけではなく、周りの同僚や他部署との課題にも向き合えるようになります。一緒に解決策を考えたり、寄り添っていくことで自然と頼られる存在になることもあるでしょう。
全体最適を意識しよう
評価される人は、自分のことだけでなく、周りや会社全体を見渡して動ける人です。
- 全体への影響を考える たとえば、「この資料を早く仕上げれば、営業が提案を出せるのが一日早くなるな」といった具合に、自分の行動が他部署にどう影響するかを考えられる人は、周囲から感謝されます。小さな配慮が信頼に繋がるんです。
- トレードオフを理解する どんな選択も、いつも全員にとって都合のよいことばかりではありません。「この提案を進めればAさんは助かるけど、Bさんには負担がかかるな」といった具合に、メリットとデメリットを天秤にかけて判断する力も求められます。自分の視点からだけだと「これやったほうがいいと思う!」と考えたことが、実はほかの視点から見ると問題だらけということもあります。常に、一側面からだけ見るのではなく、多角的な視点でメリット・デメリットを考えるとよいでしょう。
- リソースの限界を意識する 会社には限られた時間、人材、予算があります。これらをどう最適に使うかを考えられる人は、一目置かれる存在になれます。あれもこれもできないので、優先順位をつける必要もあるでしょう。また、なるべくコストやリソースがかからないやり方を工夫しようとする姿勢も大切です。
自分の役割は最低限!全力でやりきろう
「役割を果たす」というのは簡単そうに聞こえますが、実はこれが最も重要なポイントです。
- まずは期待に応える 頼まれた仕事をきちんとやり遂げる。これができないと信頼は得られません。そして、「ここまでやれば十分だろう」と満足せず、さらに一歩先を考えることで、評価は大きく変わります。
- 主体的に動く 「もっとこうしたら効率が良くなるのでは?」と自分なりに考え、行動する人は自然と目立ちます。ただ指示を待つのではなく、率先して動くことで信頼が得られます。
課題に対して具体的な提案を考えよう
課題を見つけたら、それをどう解決するかまで考えるのが大事です。
- 得られる利益を明確に伝える 「これを導入すれば業務時間が20%短縮できます」といったように、具体的な数字や根拠を示して伝えると説得力が増します。
- 実行プロセスを示す 実現可能なプロセスや計画に落としこんだ上で、提案をしましょう。実行する過程が明らかな問題だらけの状態で提案をされても、「やってみよう」とは決して思えません。しっかりと実行可能なプロセスを練ったうえで、遂行する際に問題になりそうなことも、事前になるべく相談しておくことで、提案の精度は上がっていきます。
- リスクやコストを最小限に抑える工夫を どんな提案でもリスクやコストは多少なりともかかるでしょう。あなたが行動をするにしても、会社が給料を払っている以上は、それはコストなのです。だからこそ、リスクやコストをなるべく最小限に抑えられるように、工夫した計画を立てる必要があります。そこまでセットで考えられると経営者や上司からの信頼は厚くなります。
- ロジカルに、そして簡潔に 提案は感覚ではなく、感覚的ではなく論理的に行う努力が必要です。たとえば「これをやったほうがいい」というのも、なぜやったほうがいいのかをなるべく数値などの根拠を元に、説得力のある内容を心がけましょう。また、伝えるときは簡潔に伝わるように、要点をまとめて準備をすることが大事です。
- やりきる覚悟をを示すこと 無責任にアイディアや意見だけ投げて「後はお任せします」というのでは信頼されません。また、途中で投げ出すような人を信頼できるはずもありません。ですから「自分が責任を持ってやり遂げます」と意思を明確にすることもとても大切です。
コミュニケーションを工夫しよう
経営者や上司とのやり取りは、少し気を配るだけでずいぶん印象が変わります。
- 簡潔に伝える 長々と説明するよりも、要点を簡潔に伝える方が忙しい相手には響きます。ささいなことでも、相手の時間を奪っているという意識をもっておきましょう。
- 深く考えてから話す 表面的な意見は簡単に見抜かれます。経営者のことを「日々誰よりもその課題や市場と向き合っている人」と認識しましょう。そのうえで、しっかり調べ、自分なりの考えを持ったうえで質問や意見を伝えれば、「この人、ちゃんと考えているな」ということも伝わります。話す前の準備はとても大事です。
- 前向きに、やる気を見せる 暗い人ややる気のなさそうな人を信頼して、仕事を任せたり、本音を話すことができるような人はなかなかいません。だからこそ、自分自身が前向きなオーラをまとっていることはとても大切です。また、「やる気がある」ということを明言していくことで、周囲との前向きなコミュニケーションが増え、チャンスにも恵まれるようになるでしょう。
中長期的な信頼を積み重ねよう
信頼は、時間をかけてじっくり育てるものです。すぐに結果を求めるのではなく、少しずつ積み上げていきましょう。
- 誠実さを大切に 裏切りそうな人を相手に、大きなチャンスを与えたり、信頼しようとは思えないですよね?だからこそ、決して裏切らない姿勢が大切です。また、小さな約束を守るとか、相手の話に耳を傾けるといった、当たり前のことを大事にする誠実さが「この人は信じて大丈夫だな」と思える要素になることを理解しておきましょう。
- 自己犠牲の精神を持つ 自分の都合や、感情ばかりを優先する人は信頼されません。「自分のことだけ」ではダメで、ある程度の自己犠牲を払ってでも、周りに対しての献身性を持つことはとても大切。それが「この人は仲間を大切にする人なのだ」と思わせ、自然と信頼につながっていきます。
- 努力を続ける 評価される人は、成長し続けようとします。何か特別なことをしなくても、日々コツコツと努力を続けるだけで、あなたの評価は変わります。ています。
- 決めたことをやりきる 途中で諦めずに、最後までやり遂げる力。それが「この人になら任せられる」と思われるポイントです。言葉だけではなく、行動で一貫性を示すことが信頼につながります。結果がどうであれ、「やりきる姿勢」が評価されるのです。
まとめ
出世を目指すなら、まず「経営者や上司が何を大切にしているか」を知ることから始めましょう。社員の立場からだと見えないものがあることも確かです。もちろん、いまの自分の与えられた役割もあれば、現場にいるからこそできることもあるはずです。
ですから、経営者目線を理解して、会社の利益に自分ができる最大限の貢献をすることが、自分の成長や昇進、昇給につながっていきます。今日からでも、雑談や会議での言葉に耳を傾ければ、経営者や上司の考えが少しずつ見えて、経営者目線が身についていきます。
そして、自分の仕事が会社全体にどう貢献するかを意識してみてください。たとえば、「この作業を早く終わらせれば、次のチームが助かるかも」と考えるだけで行動が変わります。さらに、小さな提案をして結果を出すことも重要です。たとえ些細な改善でも、「これで効率が上がった」と具体的に示すことで信頼を得られます。そして何より、最後までやり遂げる姿勢が評価につながります。
まずはできる一歩を踏み出してみましょう。